サウナと映画、時々ゲーム。

雑記ブログです。サウナと映画の感想がメインになるかと。

【本】「押井守の映画50年50本」の感想

ブログを書き始めて、映画の感想を何本か書いてみて、自分の感想の薄っぺらさにびっくりしました。

大人として恥ずかしいと思ってしまったので、もっと濃い感想を書くべく、映画の鑑賞法や批評などの本をコツコツ読んでいこうと思います。

10冊読むのが目標。

まずはこれです。

 

 

GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」や「イノセンス」の押井守監督の本です。

過去50年の各年に公開された映画を一本ずつ選び、その映画について押井守監督が語っていく、という内容です。

選ばれる映画は必ずしも名作を選んでいるわけではなく、「映画の正体に近づくために、映画の正体について語るために50本を選んでいる」そうです。

 

押井守監督が映画を見るときに、どこを見てどんなことを考えているか知ることができます。

映画を鑑賞する上での参考にもなりました。

 

自分が映画を鑑賞する上で参考になった言葉をいくつか紹介したいと思います。

 

音を消して映画を見ることで、思わぬ発見があるんだよ。(中略)音に騙されずに映画を見ることができるから。

騙されたと思って「エヴァQ」を音を消して見てみました。

面白かったです!

音の情報がないので、映像の情報が普通よりたくさん頭に入って来ました。

シンジ君が画面に出てくるときは基本的に画面の左側に居る、というのが自分の中で1番の発見です。

それ以来、映画を見るときに登場人物が画面のどこに居るのか気になるようになりました。

 

映画は「引用しながら語ることはできない」(中略)だからこそシリーズものの1作目と2作目を比較しながら語る。あるいはオリジナル版とリメイク版を比較しながら語る。

正直、なぜそうなのかよく分かってませんが、今後映画の感想を書く際には比較して書いてみたいと思います。

 

「映画を監督で語る」ってことが、いちばん正しいんだと思う。

本の中で監督のバックグラウンドについて語っている箇所がたくさんありました。

どこの国出身なのか、性的マイノリティなのかどうかなど、監督のバックグラウンドが映画に強く影響していると。

言われてみれば、当たり前のことですね。

これまで映画を見るときは基本的にストーリーとキャラクターしか見てなかったと思いますが、今後は監督にも目を向けて映画を見ようと思います。

 

欧米の、特にヨーロッパの映画を見る時は、聖書というバックグラウンドを意識しないとダメだと痛感した。

(中略)旧約聖書から読みはじめたら10ページもいかないうちに気持ちが折れるよ。

学生時代、エヴァにハマって聖書を読もうとして挫折したのを思い出しましたw

フランソワ・モーリアックの小説「イエスの生涯」から聖書に接近するのがおすすめだそうです。

学生時代にこのアドバイスを聞きたかった。。

機会があったら「イエスの生涯」を読んでみようと思います。

 

「愚作駄作を回避するな」(中略)数をこなすことで、いろいろ見えてくるようになる。そして考えることができるようになる。頭のなかで照合できるようになるからだよね。

なるほどと思いました。

ちょっと話がずれるかもしれませんが、年を重ねるごとに目が肥えて、ゲームでも映画でも漫画でも、とにかく駄作を避けようしていた気がします。

しかし結果的にそのせいで、娯楽を純粋に味わえなくなっていた気がします。

好きな娯楽を深く理解し味わうためにも、駄作を避けるのをやめてみようと思いました。

 

 

読み物として面白かったですし、映画を鑑賞する際の参考にもなりました。

宮崎駿とか、庵野秀明とか、押井監督と交流のある映画監督との個人的なエピソードもいくつか披露されていてそこも面白かったです。

 

自分は映画の鑑賞方法を知りたいと思って読みましたが、肩の力を抜いて、気晴らしに映画に関する読み物を読みたいという人にこそ、おすすめかもしれません。

【本】「騎士団長殺し」の感想

ネタバレ注意

 

 

村上春樹の「騎士団長殺し」の感想を書きます。

 

 

ハッピーエンドでした。

これ以上はないんじゃないかってくらい。

村上春樹の作品にありがちな、謎が謎のまま残ってる状態は相変わらずですが、ハッピーエンドでいいと思います。

 

騎士団長殺し」について考える時、自分はどうしても村上春樹の過去作品である「ねじまき鳥クロニクル」と「1Q84」と比べてしまいます。

これらの3作品を並べて比べてみると、「騎士団長殺し」がすごいハッピーエンドに見えます。

というわけで、それぞれについて見ていきます。

 

 

 

 

ねじまき鳥クロニクル

ねじまき鳥クロニクル」の主人公は、細かい状況は違いますが「騎士団長殺し」の主人公同様に奥さんを失います。

そして奥さんを取り戻そうとします。

で、なんのかんのあって、敵を打ち倒します。

ですが、物語が終わっても奥さんは主人公の元に戻ってきていません。

「牛河」というキャラクターの初登場作品。

 

1Q84

1Q84」は他の2作品と物語の構造はちょっと違うものの、「牛河」という登場人物が出てきたために並べてみてしまいます。

牛河は「ねじまき鳥クロニクル」にも登場したキャラクターです。

ねじまき鳥クロニクル」ではただの脇役だったんですが、「1Q84」では主役級の扱いになり、大出世しました。

「牛河やったじゃん」と思っていたのですが、最後は本当にひどい死に方でした。

流石に牛河が可哀想です。

それはさておき、「1Q84」の主人公は物語の終わりで奥さん的存在の青豆さんと一緒になります。

おまけに青豆さんは主人公の子供を妊娠しています。

ねじまき鳥クロニクル」の主人公と比べるとハッピーです。

まあ、解決してない謎とかあって、不穏な空気を残したままの終わりでしたが。

 

騎士団長殺し

騎士団長殺し」は「ねじまき鳥クロニクル」と同様に主人公は奥さんを失います。

で、なんのかんのあって、奥さんとまた一緒になり、なんと子供まで生まれています。

ただ相変わらず解決してない話があって、まだ何か起こりそうな雰囲気を残したまま終わります。

 

まとめると

それぞれの作品をまとめると、下記のようになります。

・「ねじまき鳥クロニクル

 戦いは終わったが、奥さんは戻ってきてない。

・「1Q84

 奥さん的存在と一緒になった。子供はまだ生まれていない。

・「騎士団長殺し

 奥さんが戻ってきた。子供も産まれた。

 

こうして並べてみると、だんだんハッピーエンドになってます。

奥さんが戻って、子供まで産まれたので、もう物語が動きようがない気がします。

完膚なきまでに終わったというのが自分の感想です。

 

ただしつこいようですが、謎のまま終わってスッキリしない点は多々あります。

ここではどんな終わり方かしか書いてませんが、ここに挙げた3作品はどれも長編なので、途中いろんな人がいろんなことをやってます。

ぶっちゃけ、「この話要る?」と思う話もあったりします。

自分に読解力がないこともありますが、明らかに伏線回収してないところとかあると思います。

これはもう村上春樹を読む以上はどうしようもないことなので諦めています。

 

最近はほとんど小説を読まないんですが、村上春樹の長編だけはなんだかんだと、新刊が出るたびに買って読んでいます。

騎士団長殺し」でハッピーエンドにたどり着いてしまったので、「このあと何を書くんだろう?もう書くことなくね?」と個人的に思ってしまうんですが、それでもやっぱりまだ村上春樹作品を読みたいので、また長編を書いて欲しいなと思っています。

【映画】「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の感想

ネタバレ注意

 

 

シン・エヴァンゲリオン劇場版の感想を書きます。

 

終わりました。

それにつきます。

 

まさか終わるとは思っていませんでした。

最後、スクリーンに「つづく」と表示され、もう一本映画撮るくらいのことはやるだろうと覚悟して劇場に行きました。

 

序盤、前回「Q」の続きを真っ当に始めたので、これはもう終わらないなと思ってました。

今回で終わるとしたら、「Q」でやったことを一回ひっくり返すしかないと思っていました。

それくらい、私にとって「Q」は衝撃でした。

「ケンケンインパクト」も同じくらいの衝撃でした。

「ケンケンインパクト」って言葉を考えた人、天才だと思います。

 

第3村の話がとても丁寧に描かれていて、「Q」で広げたことをちゃんと畳もうとしてる感がありました。

シンジに無理やりレーションを食べさせるアスカの動きがやけにヌルヌル動いていたことを覚えています。

海辺の廃墟で体育座りして落ち込んでいるシンジの姿が、旧劇のラストのシンジの姿となんとなく被ったようなそんな気がしました。

まるで、旧劇のシンジが「終劇」のあとそのまま海辺で落ち込んでいるような。

 

加持さんとミサトさんの子供は予想外でした。

シンジとのツーショットはいい写真でしたね。

せっかく人と交流した綾波が死んだのはショックでしたが、彼女のおかげもあり、シンジが立ち直るどころか、大人になりました。

 

その後の怒涛の展開。

アスカがクローンでオリジナル出てきたりとか。

あのオリジナルは今までどこで何してたんでしょうか。

そして弐号機は相変わらず劇場版ではロクな目に合いませんね。

アスカがひどい目に遭わなくてホントに良かったと思います。

 

ヴンダーとかの戦艦の元々の存在意義は正直よくわかりませんでした。

なんのために作られたんだろう。

とにかく、冬月さんが大活躍してました。

 

リツコさんはゲンドウ撃ててよかったですね。スカッとしました。

サクラはどこに出しても恥ずかしくないヤンデレです。

 

マイナス宇宙に行ったあとは、もうここまで来たら理屈でなく魂で感じようと思ってみてました。

ゴルゴダオブジェクトとか、エヴァンゲリオンイマジナリーとか、あまり深く考えずそういうものがあるんだと受け入れることにしました。

ゲンドウとシンジが対話できただけで感動です。

ミサトさんは亡くなってしまいましたが、その後のアスカとシンジの海辺のシーンはこの映画で一番のシーンです。

あのシーンだけでも、新劇場版シリーズを見た甲斐がありました。

このあたりから、本当に終わるんだという実感が出てきました。

 

旧作ではゲンドウとカヲルの対比ってなかった気がするんですが、今回は明らかに対比されてたと思います。

シンジも似てると言ってましたし。

まさかゲンドウのクローンがカヲルとか、そんなことはないと思うんですが、よくわかりませんでした。

 

で、ポカ波も救われて、最後はシンジがマリさんに救われると。

最後の今までのエヴァンゲリオン全部が槍で刺されるシーン、ギャグに見えて吹き出しそうになりました。

 

まさかのマリさんエンド。

まさかこうなるとは。

ラストだけシンジの声優さん変わったのもいい演出だったと思います。

 

マリさんの素性については結局最後まで詳細に語られませんでしたが、あんまり気になりませんでした。

それよりも、ちゃんと終わったということの衝撃がすごかったです。

 

「Q」は劇場に3回くらい観に行ったんですが、今回は結局一回しか観に行きませんでした。

あんまり綺麗に終わったんで、もう一回観る気になりませんでした。

 

単体の映画としてみると、正直そんなに面白くないと思うんですが、旧作からリアルタイムで観てきた人間からすると、めちゃくちゃ感動しました。

観る1時間前から飲み物を控えていて本当に良かったです。

3時間は長いですが、途中で席を立つわけにはいかなかったと思います。

 

長い物語が終わり、僕の中でも何かが終わったような、そんな気がします。

同じように感じている同世代の人間は結構いるんじゃないでしょうか。

なんだか大人になったような、そんな気がしました。

【ゲーム】「ガレリアの地下迷宮と魔女の旅団」の感想

ネタバレ注意!!

 

 

日本一ソフトウェアの「ガレリアの地下迷宮と魔女の旅団」の感想を書きます。

 

 

前作の「ルフランの地下迷宮と魔女の旅団」については下記に書きました。

 

nejimakikun.hatenablog.com 

nejimakikun.hatenablog.com

 

序盤

前作同様、ストーリーは自分好みでした。

序盤、「えっ、なんか終わりそうだけど、これどうすんの?」と思いました。

日本一ソフトウェアがソシャゲでこけてしまった影響(多分)で、発売延期されたことをチラッと耳にしていたので、「作り込む時間なくて未完成」という最悪の状況を覚悟しましたが、杞憂に終わってよかったです。

結果的に自分がこれまでにプレイしたゲームの中で最も長いゲームの一つでした。

ペルソナ5より長かったと思います。

 

中盤

ナチル編始まった時、久しぶりにゲームのストーリーで興奮しました。

その時すでに普通のゲーム一本分のプレイ時間には達していたので、びっくりしました。

人形もこれまで使っていたものが没収され、新しい種類に置き換わったのでさらにびっくりしました。

登場人物も一気に増えて、結局ナチル編だけでも普通のゲーム一本分のボリュームあった気がします。

 

終盤

ラストダンジョンは賛否両論あると思いますが、最終階層に辿り着いた時はすごい達成感でした。

その後ラスボスにフルボッコにされて、心が折れて、ラスボス後のムービーはYouTubeで見てしまいましたが。。

 

クリアしてみて

個人的に好きなゲームなんですが、クセが強すぎて万人に勧められないのが辛いところ。

こうしてクリアしてみると(ラスボス以外)、やっぱり作り込む時間足りなかったのかなぁと思わないでもないです。

ストーリーに考察の余地を残しているのはいつものことなんですが、それにしても説明不足感があったような。

自動生成ダンジョンも、悪いとは言いませんがちょっと量が多すぎた感があります。

ダンジョンの地図を1マス1マス埋めて行くのに快感を感じるタイプなので、個人的に自動生成ダンジョンは性に合わなかったというのもあります。

 

戦闘について

キャラが多すぎて装備とかスキルを管理するのがとっても辛いです。。でもこれはそういう戦闘システムなので仕方ないですね。。

あと敵がめっちゃ強いです。

不可とか、強すぎて戦闘メンバー全員転生させてもまだ勝てず、結局2回ずつ転生させました。

ラストダンジョンなんて、銀の匙と金の匙頼みで、雑魚とすら戦わずに済ませましたよ。ラスボスは上記の通り。

流石にここまでくるとバランスが悪いような気がします。

 

ストーリーについて

ナチル(=ポルカ)はマズルカの娘のようですが、本体死んじゃったんですがいいんですかね?マズルカ的に。

最後、記憶世界のナチルも消滅したように思うんですが。。

(でもユリイカが探しに行くと言ってましたし、消滅したように思ったのは私の読み違いですかね)

あと途中で別の世界の人物が数人、一瞬だけ出ましたが、あれは次回作への伏線っていうことですよね。多分。決して時間がなくて放り投げたわけではない、と思いたい。

 

ストーリーが、Wikiとか見ないとわからないことが多くて辛いです。。

Wikiみて初めて知ったんですが、ゴズってナチルの祖父にあたるらしいですね。

戦闘時に状態異常にすると、そんなことを口走るそうです。

そんなんわからんて。。

あとダンジョン内の壁に書いてあるメモ?もまとめてくれてるサイトで全部通して見ないとよくわからないです。

メニュー画面に項目作って、読んだメモはいつでも確認できるようにするのもありなんじゃないかと思いました。

ベックリンもツェツィーリアも前作のメモ?に名前だけ出てたんですね。

気づきませんでした。普通気づかんて。。

 

伏線も張ってありますし、次回作が楽しみです。

・・・出ますよね?Switch版を待ってまだ買ってない人とかいると思うんで、Switch版を出せば売上あがると思うんですが、出る気配がないのはなんででしょうか?

開発打ち切っていないことを祈り、次作を待ち続けます。

 

【映画】「デッドプール2のおとぎばなし」の感想

デッドプール2のおとぎばなし」を観たので感想を書きます。

 

何か面白そうな映画ないかなーと軽い気持ちでU-NEXTを開いたら見つけました。

一瞬ナニコレと思いました。

デッドプール2を子供でも見れるように過激なシーンをカットしたものだそうです。

で、それだけじゃ面白くないので追加シーンもつけたと。

 

デッドプール2 (吹替版)

デッドプール2 (吹替版)

 

 

デッドプール2は鑑賞済みでしたが、面白かったのでもう一回みるという意味でもこの「デッドプール2のおとぎばなし」を観ることにしました。

デッドプール2は字幕版で見たのでおとぎばなしは吹替版で観ることにしました。

 

冒頭から追加シーンが始まります。

今回の追加シーンの為に誘拐されて来た俳優とデッドプールの会話から始まります。

自分は良く知らないのですが、有名な映画のシーンのパロディをやる為にセットを用意し、その映画に実際に出演した俳優を誘拐して来たようです。

そのさらって来た俳優にデッドプールが映画の内容を読み聞かせると。

この後も映画のところどころでこのかわいそうな俳優のツッコミが入ります。

映画の中でその映画のツッコミを行うとは、第四の壁を突破したデッドプールならではです。

 

グロテスクなシーンが所々カットされながら映画が進んでいきます。

グロテスクなシーンが苦手な人も観れますね。

見所はいくつかありますが、X-MEN達とブラッド・ピッドが出演するところがやっぱりびっくりですね。

一瞬だけとはいえ、良くブラピが出たなと思います。

X-MEN達も。ホントに本人達が来て撮影したんでしょうかね。一瞬しか映らないですが、本人達のように見えます。

 

X-MENシリーズはこれからどうするのでしょう?

時系列とかぐちゃぐちゃになり、いくつかのパラレルワールドが存在しているような感じになっちゃってたと記憶しています。

ローガンもプロフェッサーXも死んだ世界で、ローラの物語をやるんでしょうか。

もしくは若い頃のプロフェッサーXの話?

 

それにしても、ドミノはめちゃくちゃ運がいいのになんであんな施設に入れられちゃったんでしょう?

なんだか矛盾しているような。。

ケーブルのタイムマシンをネガソニックが修理できちゃうところはツッコミ入れないでおきます。タイムマシンないと「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」のウェイド殺しにいけないので。笑

話の本筋とは全然関係ないのですが、デッドプールはどうやって生計をたてているのでしょう。

ヴァネッサに食わせてもらってるのかな。

 

総評としてはおすすめです。

何も考えずに笑える映画を探している人におすすめ。

あと、ネガソニック役の女優さんが可愛いです。今回あらためて思いました。

 

ではまた。

【ゲーム】「魔女と百騎兵 Revival」の感想

!!ネタバレ注意!!

 

魔女と百騎兵 Revivalをプレイしたので感想を書きます。

 

魔女と百騎兵 Revival 通常版 - PS4
 

 

前回記事を書いた「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」が面白かったので同じメーカーの過去作をプレイしてみました。

 

nejimakikun.hatenablog.com

 

結論としては、間違いなく良い意味で記憶に残る作品でした。

が、ちょっと惜しい点が多々ある。。

 

ストーリーは面白かったのですが、一つ問題があります。

全部で13章あるのですが、面白くなってくるのは11章の終盤からです。笑

(あくまでも個人の感想です!)

 

ルフランのようにストーリーにグイグイ引き込まれていく感じは正直あんまりなかったです。

が、11章終盤からは面白いので、これからプレイする方は是非11章までは頑張ってプレイしていただきたいです。

冒頭に「ネタバレ注意」と書いてあるこの記事を読んだ後にプレイしようという人がいればですが。。

 

11章まで、あんなにたくさん魔女キャラ登場させた意味あった?と思ってましたが、12章以降でちゃんと活躍?します。

全体的に面白かったのですが、ルフラン以上に色んなことを曖昧にしたまま終わっています。

曖昧すぎて、何かしらの事情で伏線回収できなかったのでは?と思ってしまう。。

 

列車を止めた盲目の魔女の正体とか。

ヴェライエさん?

明確に示されてませんが、ビスコの母親ですよね?

ビスコが沼の瘴気に対して耐性あるのは母譲りってことですよね?ヴェライエさんがなぜ耐性持ってるかは謎ですが。

ヴェライエさんについては謎が多く、初登場時は二つ名が「陽の魔女」だったのに次に登場したときは「毒蛾の魔女」になっててしかも目隠ししていた(盲目になった?)。

その間なにがあったのか、なんの説明もなし!

妄想するしかありません。

 

以下、気になったことを箇条書き。

  • 8章で「不明瞭な世界」(過去の世界?)への扉開いたのは誰なんでしょう?トルーデあたりか?
  • クーリュフってなんだったんでしょうね?
  • マーリカがメタリカを殺すことで沼から解放?しようとしていたってくだりも意味が分かりませんでした。
  • そもそも物語の一番最初の百騎兵がいた世界はなんだったんでしょうか?
  • てか、ニケってルフランのオオガラスですよね?で、百騎兵はその一部。そりゃ強いわ。今後も「魔女」シリーズはラスボスをオオガラスにするのでしょうか。そしてゆくゆくはラスボス=オオガラスが様式美に。ゼルダのラスボス=ガノンであるように。
  • ストーリーとは関係ありませんが、エミ・エヴァンスの歌やストーリーの感じからニーアシリーズっぽさをプレイしていて感じました。(そういえばなんだかんだでDLCやってない。。)

 

 

僕が細かいこと考えすぎかもしれません。もっとふんわり、なんとなくで物語の全体を把握しておくのが良いのかもしれません。

おすすめの作品ではありますが、人を選ぶかと。すでに発売から日も経っていますし、僕のような物好きがやるゲームかと思います。笑

 

最後に、本当にどうでも良いことですが、一番衝撃を受けたのは魔女ウルカの声優が水田わさびだったことです。

クリアして数日後、魔女ウルカの声って誰かに似てるよなー、と思って調べたらドラえもんでした。笑

 

今日はこの辺で。ではまた。

 

追記

世界観を共有している関連作品についても感想書きました。

 

nejimakikun.hatenablog.com

nejimakikun.hatenablog.com

nejimakikun.hatenablog.com

 

【サウナ】「TimesSPA RESTA」の感想と紹介

TimesSPA RESTA(以下、レスタ)に行ってきたので感想を書きます。

 

www.timesspa-resta.jp

 

サウナシュラン2018の第6位です。

 

www.saunachelin.com

 

大浴場のお風呂が気持ちよかったです。うまく説明できないんですが、素敵な空間でした。木の手触りもよかった。光の具合も視覚的にグッド。

 

サウナ室については特筆する点はないかと。

ごくオーソドックスなサウナ室です。

 

特筆すべきは水風呂と桶シャワー。

水風呂の近くに氷が置いてあります。

氷を頭に乗っけて頭を冷やせるというコンセプト。

初めて見ました。

桶シャワーも頭を冷やせます。

桶シャワーも初めて見ました。

頭を冷やすにはうってつけのサウナです。

 

水風呂で頭まで潜るのはマナー違反だという言葉はよく見かけます。

しかしながら、現状多くのサウナでは水風呂に頭まで浸かることが公然と行われています。

 ここまでたくさんの人がやっていると、もう頭まで潜るのOKってことで良くね?と思います。

が、自分はチキンなので、いざ頭まで潜ろうとすると、マナーにうるさい人に怒られたらどうしようと思って躊躇してしまいます。

桶シャワーは僕のようなチキンが頭まで冷やすにはうってつけのものです。

素晴らしい製品です。

 

あと余談ですが、ここではシロダーラを受けられるようです。

シロダーラとは、アーユルヴェーダの施術で、額にオイルを垂らし続けることで脳をリラックスさせるものです。

一回やってみたいと思っていて、この機会に是非やってみようと思ったのですが、予約でいっぱいで数時間待ちだったので断念しました。

次回訪れたときにまた体験してみようと思います。

 

今日はこの辺で。ではまた。